2008年12月23日 (火)

聖夜の脳番地トレーニング

脳に効くメルマガ 第30号】~聖夜の脳番地トレーニング~

━第30号━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━2008/12/22━
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 60 秒 で 解 説 !                    
 ━━━━━━━━━━━                    
 本 当 に 脳 に 効 く 本 と グ ッ ズ の 選 び 方
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
         発行元:株式会社脳の学校 http://www.nonogakko.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

――――――――――――――――――――――――――――――――――
   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    脳 リ サ ー チ フォ ー ラ ム 参加者募集中!
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

    2009年2月28日(土)~3月1日(日) 会場:東京
    あなたの脳に本当に役に立つ研究と脳トレが見つかります。
   
          ▽▽ 詳細情報はこちら ▽▽
     http://www.nonogakko.com/information/brf2009.html
        定員あり・先着順です。お早めにどうぞ
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
【1】今日のお薦め ~聖夜の脳番地トレーニング~
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】Dr.KATOのオフィシャル活動予定
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 
┏━┓
 1  今日のお薦め
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「脳の本がありあすぎて、どれを読んだらいいのか分からない」
 「○○脳って、最近よく聞くけど、そもそも本当なの?」
 皆様からお寄せいただく、そんな疑問にお答えします。

 話題の脳グッズや新著のご紹介や、名著と言われる書籍のご紹介に加え、
 Dr.KATOからのコメントを掲載いたします。

 本当の「脳」サイエンスの視点から、
 皆様の生活に役立つ情報を、社会から抽出することを目指します。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
              今日のお薦め
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
           聖夜の脳番地トレーニング
 ――――――――――――――――――――――――――――――――
 参考:「脳番地を鍛える―潜在能力を引き出すトレーニング」第6章  
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 今年もいよいよ、あと3日でクリスマスです。
 サンタクロースにプレゼントをもらう人、
 サンタクロースになる人、
 せっかくのクリスマス、ついでに脳番地トレができたら
 いいと思いませんか・・・?
 
 
┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━
┃脳に効くポイント
 
 日本のクリスマスは、宗教的行事というよりは
 商業的行事のイメージが強いですが、
 ぶつぶつ言わないで「誰かを喜ばせる日」と割り切って
 クリスマスを過ごしてみてはいかがでしょうか?

 クリスマスを「誰かを喜ばせる日」と言い換えた途端、
 あなたの脳裏には何が思い浮かびましたか?

 「クリスマスなんてクリスチャンでもないのに乗せられて、
  お金もかかるし面倒くさい」
 と思っていた人がいたとしたら、
 今年のクリスマスは絶好の脳番地トレーニングの日になるでしょう。

 「誰かを喜ばせる日」というのは、「プレゼントをあげる日」
 とは違います。

 日本中の人が「共に幸せな日を過ごそう」と努力する日は
 数日しかないのです。
 クリスマスもその1日と考えて、存分に目的に向かって努力してみましょう。

 クリスマスの脳番地トレーニングの手順は以下の通りです。
 1.喜ばせる相手を考える
 2.いつ喜ばせるのか考える
 3.どこで喜ばせるのか考える
 4.どうやって喜ばせるのか考える
 5.何を伝えたら喜んでくれるのか考える
 
 たった5つだけ考えてください。
 そしてその考えることの条件は1つ、
 その人を喜ばせたら、自分も満足できる1~5の内容に決めることです。

 自分も満足できる1~5が決まったら、あとは準備にかかります。
 手紙を書いたり、プレゼントを用意したり、段取りにとりかかったり、
 それらはすべて日常とは少し違う脳番地を使っているはずです。

 1~5が実行できた時、自分がどんな気分になるか想像してみてください。
 子どもの頃、サンタが待ち遠しかったワクワクを
 自分の脳番地をフルに使って再現してみることができるでしょうか? 

┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━┏━
┃Dr.KATOに聞く!

 毎日忙しく仕事に追われていると、
 人はどうしても合理的に動こうと脳番地を動かしがちです。

 脳番地にとっての合理性とは、曖昧なものを取り除き、
 明確なものだけを扱って、思考をショートカットすることと
 言い換えることができるかもしれません。

 1年に数日だけ、合理的に動かない日,そして思考の自由度が著しく高い日
 としてクリスマスを活用することを1分でいいから真剣に考えてみてください。

 上の1~5は、相手と自分を喜ばせることを目的としているのであって、
 簡単に早く答えを出す合理的なショートカット思考とは真逆です。
 起点になる脳番地が違うのです。
 だからこそ、お題の条件が「相手と自分を喜ばせる」ということなのです。

 それからもう1つ、Dr.KATOからルールを追加します。
 計画する1~5の内容を、喜ばせる相手本人に聞いてはいけません。

 「何が欲しい?」「何してほしい?」
 たったこれだけのことですが、答えを聞いてしまった時点で
 あなたの脳番地は一気に曖昧さをなくして、
 思考が収束してしまうのを感じるはずです。
 それでは、いつもの合理的なショートカット思考と変わりません。

 曖昧で確信が持てない中で、思い描いた手順を実行するのが
 どれだけエネルギーが必要で、満足感を与えるか、
 現代人の脳番地トレーニングは実はそういうことが最も必要なのです。

 たとえば、普段は書かない手紙を書くときに妙に緊張したり、
 はじめての手料理に挑戦する人は手順に戸惑います。
 女物のアクセサリーなど、どれも同じだと思っていたのに
 いざ1つを選んであげようと思うと、はじめてその多様さに気が付く。

 すべていつもと違う脳番地の使い方をしているからです。
 人は往々にして、困ってしまうと得意な脳番地に頼りがちです。
 それも誰かを感動させるには確かに効果的かもしれません。

 ですがそこはぐっとこらえて「意外な一面」で相手を喜ばせてみてください。
 あなた自身も新しい自分の脳番地と出会い、
 相手もその努力をしてくれたあなたに感謝することと思います。

 企業に乗せられているようなクリスマスと思いながらも、
 こうやって少し考え方を変えると、
 いつもとは違う脳番地トレーニングにチャレンジすることができます。

  
┏━┓
 2  Dr.KATOのオフィシャル活動予定
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 ┏◆脳リサーチフォーラム参加者募集◆━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃
 ┃「脳リサーチフォーラム2009」参加者・公募演題 募集中!
 ┃
 ┃2009年2月28日(土)~3月1日(日) 会場:東京
 ┃
 ┃テーマ:総 合 脳と社会~1億人の脳の個性を磨く~
 ┃    第1部 社会化される脳科学
 ┃        ~脳の形と酸素から新しい研究の方向性を考える~
 ┃    第2部 脳トレの近未来
 ┃        ~脳番地を伸ばす教育と老化防止の脳ハウ~
 ┃
 ┃1年に1度の脳の学校主催の脳科学フォーラムの募集を開始しました。
 ┃今年は例年にも増して、著明な先生方の講演も多数。
 ┃もちろんDr.KATOの講演を聞くチャンスです!お見逃しなく!
 ┃
 ┃▽▽ プログラムはこちら ▽▽
 ┃http://www.nonogakko.com/information/brf2009.html
 ┃定員あり・先着順・完全予約制です。お早めにどうぞ
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ┏◇Dr. Katoの新著書 発売!◇━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃
 ┃「脳番地を強くする」 加藤俊徳著 (日本実業出版社)
 ┃
 ┃税込価格:1470円 ISBN:9784534044778
 ┃
 ┃サイン本の購入ができます↓
 ┃http://www.nonogakko.com
 ┃
 ┃脳マップがわかれば、理想の自分がデザインできる!
 ┃
 ┃ 第1章 脳番地を意識したアイデア脳の作り方
 ┃ 第2章 アイデアを生み出す自分の脳をデザインする方法
 ┃ 第3章 オーケストラのように脳番地を使いこなす記憶術
 ┃ 第4章 脳の酸素効率をアップする勉強法
 ┃ 第5章 アイデアを生み出す脳生活術
 ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ┏◇Dr. Katoの新書 好評発売中◇━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃
 ┃「脳番地を鍛える―潜在能力を引き出すトレーニング」
 ┃ 加藤俊徳著
 ┃
 ┃税込価格:798円 ISBN:9784827550528(角川SSC新書)
 ┃
 ┃ここから購入できます↓
 ┃http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32158305
 ┃
 ┃人の脳は成長し育っている脳番地と未熟な脳番地があることで
 ┃得意不得意が生じる。
 ┃本書は効果的に脳番地を成長させるトレーニングを紹介。
 ┃
 ┃※最寄りの書店でお買い求めください。
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ┏◇Dr. Katoの書籍 好評発売中◇━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                               
 ┃脳は自分で育てられる MRIから見えてきた「あなたの可能性」 
 ┃               加藤俊徳著 定価1,680円(光文社)
 ┃
 ┃お近くの書店か、脳の学校でお買い求めください。
 ┃脳の学校HPからお申し込みの方は、サイン入り初版本もあります。
 ┃                               
 ┃お申込み: http://www.nonogakko.com             
 ┃お問合せ: info@katobrain.com                
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 ┏◇Dr. Katoの脳コラム情報◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃                               
 ┃ドコモ携帯iモード公式アプリ「Dr.Katoの脳番地パワーアップ↑」 
 ┃                               
 ┃脳番地を体感するゲームのほか、
 ┃週間コラム欄では、身近な話題と脳について、
 ┃加藤医師書き下ろしコラムを掲載しています。     
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 
 
┏━┓
 3  お知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ┌───────────────────────────────┐
  書籍・グッズ掲載のご依頼                   
  ―――――――――――――――――――――――――――――――
  当メールマガジンに掲載をご希望の書籍やグッズをお申込の企業様は
  まずはメールかお電話でご連絡ください。書籍やグッズ等の送付先を
  ご案内いたします。なお、掲載の可否や掲載時期については、当方で
  判断させていただきます。                   
  メール連絡:info@katobrain.com  件名:無料メルマガ掲載希望 
  お電話連絡:03-3440-0248(平日10:00~18:00)         
 └───────────────────────────────┘

 ┌───────────────────────────────┐
  ご登録のご案内
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
      『真剣に脳を学ぶ人の週刊サイエンス・レビュー』    
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  脳科学をまじめに学ぶ人のための論文・書籍レビューマガジンです。
  脳科学を学びたい方や、現在の仕事や研究に新たに脳科学を
  取り入れようと思っている方が、巷の脳科学ではなく、アカデミック
  な脳科学情報を得るのに最適です。               
                   (毎週水曜日発行、月額\840)
  
  ※いずれのマガジンも、脳の学校からの自社配信と、
   まぐまぐプレミアムからの配信がご利用可能です。

  ご登録方法:http://www.nonogakko.com/information/mailmag.html
  問い合わせ:info@katobrain.com                
 └───────────────────────────────┘
 
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[お問合せ]info@katobrain.com
…………………………………………………………………………………………
[配信解除]脳の学校からご登録の方→ info@katobrain.com
      まぐまぐからご登録の方→ http://www.kaijo.com/
…………………………………………………………………………………………
[発行元] 株式会社脳の学校 KATOBRAIN Co., Ltd.
 
      代表取締役 加藤俊徳 (医師・医学博士)
      公式サイト http://www.katobrain.com 
      電子メール info@katobrain.com
      社長ブログ http://nonogakko.air-nifty.com/blog/
…………………………………………………………………………………………
      著作権はすべて脳の学校に属します。転載・転用禁止です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   Copyright(C)2008 KATOBRAIN Co., Ltd. All Rights Reserved.

| | コメント (0)

2007年7月25日 (水)

脳番地と外国語の習得

今週の社長のひとこと------------------------------------

Photo_3

写真は、ミネアポリス(米国)のミシシッピ川ほとりのレストランPracnaで

オーダーしたピンクレモネードとフライドポテト一人前分です。

 

1890年から変わらないメニューといわれているのがこのフライドポテトで

細長い通常のポテトに加えて、7-8ミリの厚さのポテトの輪切りが

網目状の型になって出来上がっています。フライドポテトの一切れが、

市販のポテトチップスのサイズぐらいあります。

 

夏の暑い日、このピンクレモネードとポテトでもう満腹になります。

是非、近くを訪れた際には、お試しください。

 

この近くのアパートの住んでいたこともありよくPracnaに行きましたが、

夕方になると方々からひとがやってきて会話を楽しんでいます。

Piracna_2  

このPracnaの隣には、CINEMA映画館があり、10年前は4ドルで

見ることができました。

 

日本語字幕は、出るはずもなく、何とか映像を見ながら

英語を理解しようと必死にもがいていました。

肝心の場面の言葉が、言語系脳番地を素通りして

映像だけが、目の前で展開されていくというパターンを幾度となく

体験しました。

 

英語で話している夢を見ると上達した証拠といいますが、米国に移り住んで

ひと月もしない間に、いわゆる英語の夢を見ました。

 

しかし、結局、英語がなんとなく聞こえるようになるまでには3年以上かかりました。

30歳過ぎても、英語系脳番地が少しは成長するのだと確信しました。

 

当時の脳のMRIが手元にあるので、自分で自分の言語系脳番地を

鑑定してみようと考えています。

 

最近、英語で話している夢をみることがありますが、やはり、それは、日本ではなく

外国にいる設定です。これは、米国に行く前にはなかったことなので、

夢が記憶系脳番地と深く関係していることを示しているかもしれません。

------------------------------------------------------

| | コメント (0)

2006年7月27日 (木)

脳を考える技術を身につけるための脳の学校セミナー

今週の社長のひとこと-------------------------------------------

当社の第1回目の「脳の学校セミナー」が、東京神田で開催されました。

今回の講義「脳科学の基本講義シリーズ 

 

脳の必須知識からイメージング研究のノウハウまで)」は、社長の私が担当しました。

全6回の講義で、今回は、

脳の基礎講義(1)解剖から機能まで、(2)脳機能イメージングの原理 

という内容でした。

 

 2006

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受講された方々のバックグラウンドは実に多様なキャリアーの方々でした。

講義をしていて、積極的に、より役立つ脳情報を得たいという受講者の思いが伝わってきました。

脳の講義をする側とそれを受ける側が一体となって、よりいい内容の時間を共有できると思います 

 

次回から、はじめて参加される方も、2回目のかたも、

 

新しい「脳の文化」が、これから徐々に世の中に浸透していくのだということをすこしでも

 

ご理解いただけるととうれしい限りです。

脳の伝道者たる自覚を、社員一同、さらに高めて望みたいと思います。

 

  La2005  

当日紹介した「ご挨拶にかえて」をここにも掲載します。

 

「この「脳科学の基本講義シリーズ」は、脳を考える技術を身につけるために、

不可欠な脳の基本的な知識の習得を目的としています。 

では、なぜ、脳を考える技術を身につける必要があるのでしょうか? 

わが子を助ける目的、仕事に生かす目的、教育に役立てる目的、脳を理解する目的、

一人ひとりの目的は、さまざまだと思います。 

 

講演者が、脳を知りたい願望を30年以上持続できたのは、まず自分を助けることだけではなく、

自分以外の守るべき人々を助けることができる技術を獲得する目的に他なりません。 

脳を考える基本的な技術を身につけることで、最終的には、自分が脳を理解するだけでなく、

自分以外の人を助ける能力が備わることも確かです。 

 

ここには、知識を超えた脳の技術が存在しています。 

本シリーズは、単なる脳の知識獲得にとどまらず、目的を強く持つ受講者の求めに応じて、

言外に新しいインスピレーションを与えると期待します。 

 

脳をどのように捉えることで、脳がより理解できていくのか?を、

考えながら聴講いただくとよいのではないかと思います。」

----------------------------------------------------------------- 

| | コメント (0) | トラックバック (0)