真夏に松本清張を読み始める
ミステリーものの映画はよく見てきたが、この夏、初めて推理小説に
手を出してしまった。
絵画のことなら多少の知識もあり、何とか読み進められるのではないかと
松本清張の「天才画の女」を読み始めた。
しかし、なかなか、講釈が多くて、いつミステリーが出現するのか?
と思って読み進めていく間に、
松本清張の術中にはまっていたのかも知れない。
解説もしっかり読むと、「真贋の森 (中公文庫) 」も類似の推理小説だというので
現在は、これを読んでいる。
作家の生い立ちや思想にもことさら興味があるので、
「半生の記 (新潮文庫) 」も読んでみた。
朝鮮への出兵のことが、生々しく語られていた。
折しも、「竹島」だの、「尖閣諸島」だのと日本の領土問題が世に
あからさまになっている。
この真贋と領土問題を頭の中でまぜこぜにして考えてみると
実に、真実というのは、「贋物」に押しつぶされて薄っぺらな存在だが、
一方で、薄っぺらなのに、
誰にも真実を変えられず、破れない為に、
「贋物」を何とか引っ付けようとしてもってくるのだなということが、
清張の推理小説の中にも展開されていて、不思議だった。
科学者の常識からしても、
「なぜ、自分の国の領土に行くのに罰せられるのか?」
摩訶不思議な日本である。
また、自分の国の領土に行くのに、海外で大騒ぎされるのも、
有り難すぎるのである。
科学には以外に、本当の真実は少ないと思っている。
むしろ、「贋物」を「贋物」としてけじめをつけることで、
ある科学の分野は、以外にも進歩することが少なくない。
日本の国家の進歩は、いずこなのだろうか?
松本清張を読みながら、やけに真夏の太陽が暑苦しい今日この頃である。