« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008年3月31日 (月)

タヌキ、我が家に棲む

------------------自然環境情報----------------------------

毎年3月末の楽しみは、山歩きです。
新潟の実家から裏山にでて、お目当ての場所まで、
自然の風景を楽しみながらゆっくり歩いていきます。

見慣れた田舎の風景も毎年見ていると少しずつ違っています。
既に、40年以上同じ風景を見ているのに、
今年は、出発直後から驚きでした。

最初の驚きは、家の裏にある金柑の実り具合を見に行くと、
なにやらガザガザと動く動物が家の縁の下に入っていくのです。
犬にしてはすばやい身のこなし。

そもそも、犬はこんなにすばやく縁の下に入り込めるのか?
そこで、じっと観察していると隙間から顔をのぞかせたのは、
ホンドタヌキでした。

ここ数年、頻繁に見かけるようになったと
近所の人たちが口々にいっていたのですが、

まさか、我が家の縁の下を棲家にしているとは
家人たちも想像していませんでした。

次のエピソードは、家の前には、親戚の畑があり、

その畑の外れに見える木が、
梅か?桜か?と近寄ってみると、どこかで見たような枝ぶりの
梅の木が花を咲かせていました。

梅の枝ぶりは、20年以上も前に、祖父が家の中で
大事に手入れをしていた寒梅の形をしています。

その高さ30センチメートルほどの梅の木が、
そのまま成長し立派な枝ぶりとなり、
今では2メートルほどの高さになっているのです。

良く見れは、一昨年なくなった祖父が風避けに使ったと思われる
魚網が梅の根本に残っていました。

記憶とは不思議なもので、梅の木の枝ぶりから、
20年以上前の面影を発見するなり、その頃の
家でのやり取りが思い出されます。

脳の枝ぶりと記憶の関係を、梅の枝ぶりを介して
垣間見た瞬間でした。

------------------------------------------------------

Photo

| | コメント (0)

2008年3月19日 (水)

海馬(かいば)を鍛える!海馬を育てる!海馬の健康管理

-------------------テレビ出演情報------------------------------

3月17日(月)テレビ東京 19:00~19:54 「主治医が見つかる診療所:
物忘れストップ!脳を鍛えて元気に長生きスペシャル」に出演

物忘れと密接に関係している脳番地の一つが、
海馬(かいば)と考えられています。

物忘れは、日常茶飯事のいわば経験的事実です。
しかし、物忘れは、気がつく場合と気がつかない場合があります。

その理由は、本人の自覚によるからです。

もし、物忘れが本人の自覚だけでなく、他人にも気づかれるほどであれば、
要注意のサインを考えてもいいでしょう。

このように、物忘れは、自分や周囲が気がつくことで、分かってきます。
では、物忘れの張本人であるかも知れない海馬の健康管理はどうやって
したらよいのでしょうか?

海馬は成長しますし、海馬は老化します。
海馬の成長や老化は、MRI(エムアールアイ)脳画像を撮影し、
さらに、脳画像鑑定を受けることで、詳しく知ることができます。

海馬は、脳内のいろいろな脳番地と連絡を取り合っているので、
脳ドック検査で、病変を有る無しをさらーっと調べるだけでは
不十分です。

海馬の成長と老化に対して、海馬の健康管理が必要になっています。

海馬のMRI検査は、脳の学校で実施しております。

参考文献
1)脳の健康と個性を育む「脳の学校だより」第65号2008.3.18(5)落語家の眼力
「Dr.KATOの脳の健康相談室
  ○ 海馬(かいば)の鍛え方について教えてください。」

2)加藤俊徳著「脳は自分で育てられる」(光文社)
----------------------------------------------------------------

海馬のMRI(矢状断T2強調画像)

Photo

Banner_021

| | コメント (0)

2008年3月14日 (金)

スリルな夜!COE(シーオーイー)で酸素を見る?

-------------------テレビ出演情報------------------------------

フジテレビ 3月14日(金) 23:00~23:30
スリルな夜(最終回)「目指せイグノーベル賞!ザ・自論!」

ノーベル賞が脚光を浴びる一方で、
誰も目を付けないようなことを研究し、
発表した人たちに贈られる「イグノーベル賞」も
静かなる関心を呼んでいます。

今回は、芸人の理屈を科学者が検証する新企画です。
矢作兼、徳井義実らの自論を心理、科学、行動学などあらゆる面から検証し、
イグノーベル賞を狙えるものなのかを判断しています。
彼らの自論の審査員として出演しています。

出演者
加藤俊徳, 西川史子, 平準司, 本田昌毅, 高田頂光, 高須克弥, デビ夫人, 
徳井義実, 後藤輝基, 渡部建, 矢作兼, 佐々木恭子

-----------------------------------------------------------------
*恋人が誰かを判断することもできるCOE(シーオーイー)計測は、脳の酸素の
 使い方を見て判断します。詳しくは、来週発売の新著

脳は自分で育てられる--
          MRIから見えてきた「あなたの可能性
」(光文社)

に掲載されています。

Photo

| | コメント (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »